お知らせ ホーム >お知らせ マスクについて2020年2月3日 「インフルエンザにかかりたくないのでマスクをください」とおっしゃられるかたがいらっしゃいます。 今まではサービスの一環として差し上げていました。 現在、マスクは医療機関でも入手困難です。背景には、パニ 【メディア取材】m3.com 医療維新2019年11月21日 医療サイトのm3.comから申し出をいただきまして、取材を受けることになりました。 診療外で様々なところで講演や指導をしていることや、地域で小児科医として働くことについて お話させていただきました。 乳児(1歳まで)の予防接種部位は大腿(太もも)をおすすめします2019年10月30日 当院では、痛みや苦痛が少ないワクチン接種を心がけています 日本では、従来、腕への予防接種が標準とされてきましたが、世界的には、乳児期には大腿(太もも)に接種するのが一般的です。 日本小児科学会も、大腿 重要!【10月1日以降18時00分以降の診療申し込みはお受けできません】2019年9月25日 【10月1日以降18時00分以降の診療申し込みはお受けできません】 診察受付終了時間について、患者さんにご協力お願します 平素は、こだま小児科の診療にご協力いただき感謝いた 「鍼灸治療の活用 はじめの一歩 鍼(はり)うち体験付き(予定)!2019年9月23日 鍼灸、はりとお灸を臨床の治療に役立てたいと思うお医者さんが増えてきています。 その流れをうけて、鍼灸治療についての医師向けのワークショップの講師としてお招きいただきました。 私自身は、7年以上前から鍼 ワークショップ「老若男女 みんなで乳児健診について論じ合ってみませんか」講師2019年9月5日 外来小児科学会で、乳幼児健診についてのワークショップをさせていただきました。 ベテランの先生から若手まで、医師も看護師も、栄養士も、みんなで考えました。 子どもだけでなく、家族も支えている大先輩の方々 予防接種時の写真撮影はお断りしています2019年8月29日 いつも当院の診療にご協力いただきありがとうございます。 予防接種のときに、写真を撮りたい、ビデオを撮りたいという親御さんが、稀にいらっしゃいます。 当院では、診察時の写真撮影やビデオ撮影は、全てお断り 食物アレルギー/アナフィラキシーの対応講習 学校医として毎年講義によんでいただいている中央小学校で、今年も食物アレルギーとアナフィラキシーの対応講習をさせていただきました。 小学校の先生たちが、生徒のために、一生懸命学んでいる姿は感動的でした。 島レジプロジェクトレクチャー 小児診療2019年7月15日 今年も島根県の初期研修医たちの自主的な勉強会に講師としてお招きいただきました 誠実に一生懸命上手になろうとしているのを感じて、私も勉強になりました https://medical.nikkeibp.c HAPPYこどもの病歴と身体診察を学ぶワークショップ2019年7月1日 こどもの病歴と身体診察を学ぶワークショップ、HAPPYに参加してきました 私たちが立ち上げた勉強会で、7年目になります。 今回は、勉強会を指導するスタッフのための勉強会でした 普段、みな 過去のお知らせ 6 / 18«123456789101112131415161718»