お知らせ ホーム >お知らせ 8/14(木)~8/18(月)は休診となります。2025年7月18日 いつも、こだま小児科にご協力いただきましてありがとうございます。 2025年8/14(木)から8/18(月)は夏季休診とさせていただきます。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上 研修のお礼2025年6月29日 いつも診療にご協力いただきありがとうございます。当院は、初期、後期研修医の研修を定期的に受けて入れているクリニックです。 私たち医師は患者さんから学ばせていただくことが多く、実際の臨床経験に勝るものは シンポジウム:かぜ診療の本質をBPSモデルで考える2025年6月19日 小児科医会総会、という、日本の開業医の先生方を中心とした小児科医の集まりでシンポジストとして講演をさせていただきました。 病気は、体の問題だけでなく、心理的、社会的にもとらえなおして対応しなければいけ 実践教育セミナー:神経診察を極める‼ ―病歴と身体所見のワークショップ HAPPY をやってみよう― 子どもの神経の病気の専門学会である小児神経学会で身体診察のワークショップをさせていただきました。 私自身は神経疾患の専門家ではなく、頭からつま先までなんでもみる専門家(総合医)です。 そのためには、的 講演:開業医のための超音波活用術:どうする?小児腹症”視て・触れて・当てる” すべての開業医のための差がつく小児エコー2025年6月18日 ウェブで超音波のセミナーをさせていただきました。超音波は私のライフワークの一つです。 今回は、診察のデモは現地で収録して、実際の患者さんを触診してエコーする流れを説明しました。 超音波は触診と並んで大 研修のお礼:獨協医科大学病院総合診療科竹村先生2025年4月6日 獨協医科大学病院総合診療科から研修にお越しいただいていた竹村先生の研修が終了いたしました。 診療にご協力、ご理解をいただきありがとうございました。 以下、竹村先生からのお礼のメッセージです。引き続き、 専門書を編集しました:Q&A400 こどもの呼吸のコモンなギモンに答える本2024年12月29日 小児の呼吸についての本を編集・執筆させていただきました。 子どもさんが病気になったときに、小児科医は必ず聴診器を当てます。 聴診器は、あてるだけでなく、聞きかたが重要です。 聴診器の位置、押さえる強さ 研修のご協力の御礼:日赤和歌山医療センター初期研修医2024年11月2日 平素より診療にご協力ありがとうございます。 10月末に初期研修医の研修にもご協力いただき感謝いたします。 医師は本を読むだけではうまくなりませんので、実際の患者さんから学ばせていただくことが重要です。 【インフルエンザワクチンの接種回数と接種間隔について】2024年2024年9月27日 【インフルエンザワクチンの接種回数について】 当院のインフルエンザワクチンの予約は10月1日9時開始、ドクターキューブでのインターネット予約のみです。接種日は当院で指定しています。 土曜日午後に設定し 研修の先生からのメッセージ2024年8月12日 4月から6月まで研修にこられていた先生から患者さんへお礼のメッセージです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 3か月間、お世話になりました。 研修始めの頃は緊張や環境に慣れてい 過去のお知らせ 1 / 201234567891011121314151617181920»