こんなときには ホーム >こんなときには <本年の予約は終了しました>【インフルエンザワクチンの接種回数について】2022年2022年10月1日 【インフルエンザワクチンの接種回数について】 当院のインフルエンザワクチンの予約は10月1日8時半開始、アイコールでのインターネット予約のみです。接種日は当院で指定しています。(予約はいっぱいになった 2021年変更あり!【インフルエンザワクチンの予約と接種回数について】2021年9月11日 【インフルエンザワクチンの接種回数について】 当院のインフルエンザワクチンの予約は10月1日8時半開始、アイコールでのインターネット予約のみです。接種日は当院で指定しています。 火曜日午前と土曜日午後 新型コロナウイルスの典型的な症状と受診する目安は?2020年4月6日 yahoo!ニュースに忽那先生(クリニックの入り口に貼ってある母子手帳のポスターでほほ笑んでいる温和な男性です)が書かれた文章が大変参考になります。 https://news.yahoo.co.jp/ アレルギー検査について(血液検査)2020年3月10日 3月~4月は卒業入学のシーズンです。 当院には岩出市や紀の川市以外にも和歌山市や橋本市などからもお越しになります。 幼稚園や保育所、小学校に入学/進級のこどもたち、おめでとう! と、同時に一部の子ども 当院の感染対策について:子どもたちを感染から守るために。2020年2月25日 新型コロナウイルスのニュースに触れない日はない今日この頃です(私の家にはテレビがありませんが笑) 当院でも、日ごろから感染対策には気を付けていますが、より一層の配慮をしていきます。 次の3つのことを実 マスクについて2020年2月3日 「インフルエンザにかかりたくないのでマスクをください」とおっしゃられるかたがいらっしゃいます。 今まではサービスの一環として差し上げていました。 現在、マスクは医療機関でも入手困難です。背景には、パニ 乳児(1歳まで)の予防接種部位は大腿(太もも)をおすすめします2019年10月30日 当院では、痛みや苦痛が少ないワクチン接種を心がけています 日本では、従来、腕への予防接種が標準とされてきましたが、世界的には、乳児期には大腿(太もも)に接種するのが一般的です。 日本小児科学会も、大腿 【必読!】当院のインフルエンザ治療について。とくにイナビル、ゾフルーザなど1回投与のもの2018年12月2日 今年もいよいよインフルエンザの流行がスタートします。 インフルエンザウイルスは、毎年必ず流行を起こします。手洗いうがい、予防接種による予防が一番です。 しかし、どうしてもうつってしまうことがあります。 「咳止め」「鼻水止め」について2017年10月11日 風邪の季節になりました。 空気が乾燥し、気温が下がって鼻水や咳が多い風邪が流行ってきます お医者さんが「風邪ですね」と言ったら、鼻水止め+咳止め+痰切りが処方されるのが当たり前と思っていませんか?実は 抗生剤(こうせいざい)、抗菌薬(こうきんやく)、「マイシン」について2017年4月10日 春になって、幼稚園、保育園に通い始めたお子さんをもつご家庭も多いことと思います。 今まで、ほとんどウイルスに接触せずに過ごしてきたお子さんは、初めてのウイルスに感染すると、発熱したり、鼻水、咳が続いた 過去のこんなときには 1 / 41234»